「キュー」と「スタック」 その2
再度「キュー」を使ったプログラムです。ウィンドウに、テキスト領域をふたつ配置して、一方のテキスト領域でコピー(選択)した文字列を、連続して「キュー」に入れていき、もう一つのテキスト領域に、まとめて表示するプログラムです。
拙作「FIFO」では、クリップボードを監視して「キュー」に入れていますが、クリップボードを使うと少しプログラムが複雑になるため、ここでは、選択した文字列を「キュー」に入れています。
■プログラムの例と説明
──────────────────────────────
FIFOというキューを作る
ウィンドウ1を表示する
待機する
ウィンドウ1とは
ウィンドウを継承する
はじめの手順
初期化する
ーー貼り付けた部品に対する操作をここに書きます
終わり
初期化する手順
ーーこの手順は自動生成されたものです。編集しないでください
この内部領域大きさを{435、396}に変える
この内容を「ウィンドウ1」に変える
この部品キーイベントを○に変える
テキスト領域1というテキスト領域を作る
その位置と大きさを{13、13、410、213}に変える
ボタン1というボタンを作る
その内容を「表示」に変える
その位置と大きさを{267、359、75、23}に変える
テキスト領域2というテキスト領域を作る
その位置と大きさを{13、243、410、100}に変える
ボタン2というボタンを作る
その内容を「閉じる」に変える
その位置と大きさを{348、359、75、23}に変える
終わり
キーが押された時の手順
もし、イベントのコントロールキーが○かつイベントのキー名が「C」なら
テキスト領域1の選択内容を、FIFOに並ばせる
ーーここでは、コピーコマンドの Ctrl+C をキーイベントに
ーー使っていますが、他のキー、例えば F5 や、Ctrl+F1 など、
ーー任意のキーの組み合わせを指定することが出来ます。
もし終わり
終わり
ボタン1がクリックされた時の手順
配列は、FIFOの全要素
結果は、配列を[改行]で繋げたもの
ーー配列の区切りを、改行に置き換えます。
ーー改行記号も含めて選択した場合は、間に空行が出来ます。
テキスト領域2の内容を、結果に変える
テキスト領域2にフォーカスする
FIFOをすべて消す
ーー同じウィンドウを起動したまま、次の作業をする場合のために、
ーーこれまでの「キュー」のデータをクリアします。
終わり
ボタン2がクリックされた時の手順
自分を閉じる
終わり
終わり
──────────────────────────────
コメント
コメントを投稿